CSR活動

  • 2025.06.20

能登半島復興支援

こんにちは!今回は若林と那須が担当します!

先日、BリーグとWリーグの選手会の活動のひとつである

「能登半島地震の復興支援活動」に

那須みらい選手(#11)と木下そよぎ選手(#27)と参加してきました🌻

感動したことがたくさんあった一日でした⛅

輪島市は金沢駅からバスで2時間ほどかかるところにありました🚌

道中には、倒壊してる家がそのままになっていたり

テレビで見るような仮設住宅があったのが印象的でした。

クリニックを行った、輪島中学校のある場所は地震の影響で地形が変わっており

テニスコートや駐車場は地割れが起きていました。

また、以前朝市がやっていたという能登半島の海の近くの場所は被害が大きく

まだ倒壊している建物がありました。

現地の方にお話を聞きましたが、地震前は家やお店があったと説明されているところに

今は何も残っていなくて、寂しい気持ちになりました。

今は再来年の朝市再開に向けて頑張ってるとお聞きし

その時にはぜひ、観光で訪れたいと思いました!!

  

昼食はこの近くで行われていた食祭りでいただきました。

どれも凄く美味しかったです😋

バスケットボール選手の復興支援ということで

bリーグの選手と一緒に、午前と午後に現地の小中高生へクリニックを行いました。

元気のいい小中学生からたくさん元気をもらって、楽しい時間を過ごせました。

最後に帰り道🚌🚄

🚌能登半島~金沢駅

バスから見えた、能登の海から見える夕日が絶景でした。

そう思っていたら、バスの運転手さんがバスを止めてくださって

バスを降りて夕日を見ることができ🌇絶景でした!!

夕陽を見ながら砂浜をドライブできる最高なスポットでした!

🚄金沢駅~姫路

帰りの新幹線では、駅弁を食べました🍱

鯖寿司最高!!!🐡✨

実は、、、京都の乗り換えで、並ぶホームを間違えてしまいました💦

帰りはギリギリ終電で間に合いましたが

姫路駅まで迎えに来てくれていた島みゆ(#mg)を24時近くまで待たせてしまった

という、ポンコツ3人でした、、、(;^_^A汗汗滝汗

この場を借りて、島ほんまにごめんm(__)m

素敵な人と場所で溢れる能登半島で、多くの経験をさせてもらいました。

今回、自分の足で被災地を訪問し、現地の方々や子供たちと交流させていただき

より一層、被災地の1日でも早い復興を願う気持ちが強くなりました。

実際に目で見て感じることが沢山あり

このようなイベントに参加でき本当に良かったなと思いました。

また今回、一緒に参加したBリーグの選手からも

バスケットの技術や選手としての考え方過ごし方など学ぶことが沢山ありました。

帰りのバスで、ハードスケジュールでお疲れのところ遠慮なしに沢山質問させていただきました😅

食生活や隙間時間の使い方などオフコートでも気にかけていることが多いのが印象的でした。

その中でも「2K」というゲームでバスケットIQを高めているという話があり

面白そうだなと思いました。やってみようと思います🎮

どの質問にも丁寧に沢山答えていただき、大感謝です🎮

多くの学びと刺激をいただき、今後も頑張ろうと改めて思えた貴重な経験となりました🌷🌷

チームではウエイトトレーニングや個人のスキルアップの練習をする中で

週末には練習試合で実戦的な練習も行っています。🏀

練習から天日さん(ヘッドコーチ)も言っているように

毎日、「自分の中の小さな目標や課題」をもって取り組み

個人でもチームでも成長していきたいと思います。

 

TOP